映画『レミーのおいしいレストラン』に登場する ラタトゥイユ レシピ
はじめに
ディズニー・ピクサーが贈るアニメーション映画『レミーのおいしいレストラン』には、食いしん坊のネズミ、レミーが作る数々の魅力的な料理が登場します。中でも、終盤に登場するラタトゥイユは、その彩り豊かな見た目と、食べる者の心を揺さぶる描写で強く印象に残る一品です。
美食評論家アントン・イーゴがこのラタトゥイユを一口食べたとき、彼の脳裏に去来したのは、子供の頃に母親が作ってくれた温かい料理の記憶でした。ナスやズッキーニ、パプリカといった色とりどりの野菜が美しく盛り付けられたその見た目は、まさに「美味しそう!」という言葉がぴったりです。
この記事では、映画の中で特別な役割を果たした、見た目にも美しいラタトゥイユを家庭で再現するためのレシピをご紹介いたします。
材料
ラタトゥイユ(4人分)
- ナス:1本
- ズッキーニ:1本
- イエローズッキーニ:1本(なければズッキーニで代用可)
- 赤パプリカ:1個
- 黄パプリカ:1個
- トマト:1個(またはミニトマト10個程度)
- 玉ねぎ:1/2個
- ニンニク:1かけ
- トマト缶(カットまたはホール):1/2缶(200g程度)
- オリーブオイル:大さじ3
- タイム(フレッシュまたは乾燥):少々
- ローリエ:1枚
- 塩:小さじ1/2〜1
- こしょう:少々
作り方
- 野菜の下準備: ナス、ズッキーニ、イエローズッキーニ、パプリカはそれぞれヘタを取り除き、5mm程度の薄切りにします。ナスは切ったらすぐに水に5分ほどさらし、アクを抜いてから水気をしっかり拭き取ります。トマトは湯むきをして種を取り除き、ざく切りにします。玉ねぎとニンニクはみじん切りにします。
- ソースを作る: 鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、玉ねぎとニンニクを入れて弱火で炒めます。玉ねぎがしんなりとしてきたら、ざく切りにしたトマト(またはミニトマト)を加えて炒め合わせます。トマトの形が崩れてきたら、トマト缶、ローリエ、タイムを加えて混ぜます。煮立ったら弱火にし、蓋をして10分ほど煮込みます。塩、こしょうで味を調えます。ローリエは取り除いてください。
- 野菜を並べる: 耐熱容器(オーブン使用可能なグラタン皿やココット皿など)に、2で作ったソースを敷き詰めます。その上に、薄切りにしたナス、ズッキーニ、イエローズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカを彩りよく交互に、少しずつ重ねながら円形に並べていきます。野菜を立てて並べると、より映画に近い見た目になります。
- 焼き上げる: 野菜を並べ終えたら、上からオリーブオイル大さじ2を回しかけ、塩、こしょうを軽く振ります。アルミホイルで蓋をし、180℃に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。その後、アルミホイルを外し、さらに10〜15分、野菜が柔らかくなるまで焼きます。焼き時間はオーブンによって調整してください。
- 完成: 焼きあがったらオーブンから取り出し、お皿に盛り付けます。熱々でも美味しいですが、少し冷まして味を馴染ませるのも良いでしょう。
より美味しく、写真映えさせるポイント
- 盛り付けの工夫: 映画のラタトゥイユは、野菜を立てて円形に美しく並べています。これはマンダリン・ナポレオンという盛り付け方と言われており、少し手間はかかりますが見た目の華やかさが格段に増します。耐熱容器に並べる際に、野菜の種類と色を交互に配置し、少し重ねながら立てていくのがポイントです。
- ハーブの活用: フレッシュなバジルやイタリアンパセリを刻んで焼きあがったラタトゥイユに散らすと、香りが豊かになり、見た目も鮮やかになります。
- 添え物: バゲットやカンパーニュなど、素朴なパンを添えると、野菜の旨みが溶け込んだソースを最後まで美味しくいただけます。シンプルにそのままいただくのはもちろん、パスタソースとして使ったり、オムレツの具にしたりとアレンジも楽しめます。
- 彩り: パプリカの色(赤、黄、オレンジなど)やズッキーニの種類(緑、黄)を使い分けることで、よりカラフルで美しいラタトゥイユになります。
映画と料理の背景(ネタバレ注意)
※本項目には映画のネタバレが含まれます。
映画におけるラタトゥイユは、単なる一皿の料理以上の意味を持っています。美食評論家アントン・イーゴは、その辛辣な批評で多くのレストランを潰してきた人物です。しかし、レミーが作ったラタトゥイユを一口食べた瞬間、彼は幼少期のある出来事を思い出します。それは、転んで怪我をした自分に、母親が優しくラタトゥイユを作ってくれた記憶です。
この料理は、イーゴにとって、純粋で温かい、忘れかけていた「美味しい」の原体験を呼び覚ますトリガーとなりました。彼の固く閉ざされていた心が解きほぐされ、料理に対する見方、そして人生に対する見方さえも変えるきっかけとなるのです。
ネズミが作ったという出自を知ってもなお、その料理の力、美味しさ、そして食べる者に与える感動の大きさをイーゴは認めざるを得ませんでした。ラタトゥイユは、レミーの料理の才能と、「誰でもシェフになれる」というテーマを象徴する、映画にとって非常に重要な料理と言えます。
まとめ
映画『レミーのおいしいレストラン』に登場するラタトゥイユは、見た目の美しさだけでなく、食べる者の心に深く響く物語を持つ特別な料理です。
色とりどりの野菜を使って、映画のように美しく盛り付けるのは少し挑戦が必要かもしれませんが、家庭で美味しく作ることは十分に可能です。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひご自宅で映画の世界に浸りながら、心温まるラタトゥイユ作りに挑戦してみてください。きっと、食卓が華やかになり、映画の感動が再び蘇るはずです。